FOCA の Oplarex 50mm f1.9 というレンズは、昼間撮ると開放付近でハイライトが滲み、光の描写が美しい。
けどよくよく考えたら、夜にあまり撮ったことがないことに気が付いた。
夜に光源を撮ったら、光が滲んで綺麗なんじゃないか。
フィルムはFOCAと初めての組み合わせ、Cinestill800 を使ってみよう。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
おぉ、イメージに近い光の滲み具合。
色の種類も豊富で、幻想的だ。
手前にピントを合わせて、滲んだ玉ボケを狙ってみた。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
ヘッドライトを入れると強すぎて飛ぶかと思ったけど、まぁ夜の雰囲気は出ている。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
ヘッドライトに照らし出されたカブがカッコよかったので。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
赤成分を多めに配置してみた。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
今度は普通に夜のスナップをしてみる。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
FOCAでスローシャッターはほとんど使ったことがなかったが、1/25、1/10 あたりで撮ってみた。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
シャッターに反射する光が好きで必ず撮ってしまう。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
ところ変わって、有楽町〜新橋ガード下。
活気のあるエリアだ。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
Oplarexは光が強いとフレアがかるので、この夕暮れから夜にかけての時間帯はよく写る。
と、ここまでは夜を見てきたが、昼〜夕方はどんな写りをするのだろう。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
雨上がりの曇天。
しっとりとした湿度感を写してくれた。
葉っぱが意外とシャープに(Oplarexにしては)写っていて驚いた。
曇りとか雨の日は、よく写るんですよ。
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
FOCA Universal R Oplarex50mm f1.9 Cinestill800
夕暮れ時のオフィス街。
本当は夕焼けの逆光で人物をシルエットにしたつもりだったけど、まぁこれはこれでいいかなと。
と、FOCA と Cinestill800 の組み合わせを試して見た。
夜の光の滲み具合、雨・曇りの時のしっとり感、夕暮れの雰囲気など、Oplarex の特徴がよく出せた。
思いがけず、Oplarex と 夜の相性がいいことがわかったので、今度はLOMO800 との組み合わせを試してみることにした(次回に続く)。