• カメラ
    • FOCA
    • NORITA66
    • LEICA M6
    • NIKON F3
    • KLASSE
  • フィルム
  • レンズ
    • Helios44-2 58mm f2
    • LEICA SUMMICRON 50mm f2 (3rd)
  • 旅
    • 重要伝統的建造物群保存地区
  • Gallery 1
  • Gallery 2
  • 検索
Daikichi Camera
フィルムカメラと街を泳ぐ
コンテンツにスキップする
  • カメラ
    • FOCA
    • NORITA66
    • LEICA M6
    • NIKON F3
    • KLASSE
  • フィルム
  • レンズ
    • Helios44-2 58mm f2
    • LEICA SUMMICRON 50mm f2 (3rd)
  • 旅
    • 重要伝統的建造物群保存地区
  • Gallery 1
  • Gallery 2
  • 検索
カテゴリー: P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1)

カテゴリー: P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1)

ホーム カテゴリのアーカイブ "P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1)"
鎌倉アンジェニュー
daikichibomber 2016年6月15日 2016年6月15日 LEICA M6 / P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1)

鎌倉アンジェニュー

自家現像に挑戦する の「買う物リスト」を更新しました(2016.6.15) 6月上旬、日帰り旅に出か …

Read more "鎌倉アンジェニュー" 2 のコメント
アンジェニューの開放に酔いしれる
daikichibomber 2015年7月28日 2018年4月24日 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) / X-T10 / ブログ

アンジェニューの開放に酔いしれる

アンジェニューをネガ、ポジ、モノクロ、デジタルと使ってみて、開放でのゆるさとf4に絞ったときのシャー …

Read more "アンジェニューの開放に酔いしれる" コメントを残す
ネガフィルムでアンジェニュー
daikichibomber 2015年7月22日 2018年4月24日 LEICA M6 / P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) / ブログ

ネガフィルムでアンジェニュー

『アサヒカメラ』8月号の巻頭が、川島小鳥と奥山由之だったので購入。 川島はNIKON F6 に Su …

Read more "ネガフィルムでアンジェニュー" コメントを残す
X-T10 でオールドレンズ遊び アンジェニュー編
daikichibomber 2015年7月7日 2018年4月24日 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) / X-T10 / ブログ

X-T10 でオールドレンズ遊び アンジェニュー編

前回はX-T10 にズミクロンをつけたが、今回は、アンジェニューを試してみよう。 「オールドレンズ」 …

Read more "X-T10 でオールドレンズ遊び アンジェニュー編" コメントを残す
モノクロアンジェニュー
daikichibomber 2015年7月1日 2018年4月24日 LEICA M6 / P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) / ブログ

モノクロアンジェニュー

先日購入したAngenieux だが、ポジではなかなかいけるとわかったので、次はモノクロで撮ってみよ …

Read more "モノクロアンジェニュー" コメントを残す
P.Angenieux で味わうフランス
daikichibomber 2015年6月12日 2018年4月24日 LEICA M6 / P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) / ブログ

P.Angenieux で味わうフランス

FOCA SPORTⅡ を買った話と前後するが、やっぱフランス製のレンズ、それも Angenieux …

Read more "P.Angenieux で味わうフランス" 2 のコメント

4年に渡りご愛顧いただいた「だいきちボンバーの銀塩写真ブログ」は「Daikichi Camera」となりました。

これからも、のんびりと更新していきます。

お手数ですがブックマークの変更をお願いします。

 

Gallery1、Gallery2 を更新しました。

 

最近の投稿

  • NIKON F3 と Helios と C200
  • PENTAX 50mm f1.7 安くて軽くてよく写る
  • PENTAXの大口径レンズを味わう
  • KLASSE と夜のお散歩
  • フィルムカメラと台湾旅 その5

人気記事

  • NIKON F3 と Helios と C200 2019年2月17日 に投稿された
  • いまさらLEICA M-E を買ったという話 2018年6月13日 に投稿された
  • MAMIYA RB67がやって来た 2017年3月19日 に投稿された
  • PENTACON で 東欧の陰翳を楽しむ 2016年9月19日 に投稿された
  • FOCA で味わうフランス製レンズ 2017年7月6日 に投稿された




アーカイブ

  • ▼2019 (2)
    • ▼2月 (1)
      • NIKON F3 と Helios と C200
    • ►1月 (1)
  • ►2018 (46)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (6)
    • ►5月 (6)
    • ►4月 (8)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2017 (53)
    • ►12月 (2)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (6)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (7)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (7)
  • ►2016 (63)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (7)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (6)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (4)
  • ►2015 (87)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (10)
    • ►9月 (8)
    • ►8月 (10)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (7)
    • ►5月 (8)
    • ►4月 (7)
    • ►3月 (6)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (8)
  • ►2014 (70)
    • ►12月 (7)
    • ►11月 (7)
    • ►10月 (7)
    • ►9月 (7)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (8)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (10)
トップに戻る
©2018 Daikichi Camera
Powered by Anima & WordPress.