先週、急に土日に一人の時間ができることになった。 そうだ、旅に出よう。 場所はどこにしようか……。一 …
Continue reading
中判カメラは、RZ67 (6×7) だと10枚、FLEXARET (6×6) だと12枚 しか撮れな …
佐原に行ったもう一つの目的は、廃校に行ってみたかったからだ。 前回記した古い街並み「重要伝統的建造物 …
ちょっと趣向を凝らして、夜景をモノクロフィルムで撮影してみた。 Catherine Opie という …
江戸東京たてもの園から中央線の武蔵小金井駅にバスで戻り、福生を目指す。だいたい電車で3,40分だろう …
以前から行きたいと思っていた 「江戸東京たてもの園」 に行ってきた。 ここは江戸、明治、大正、昭和の …
先日、記した横浜散歩の際に(NIKON オールドレンズと歩く横浜)、 FLEXARET でも撮影して …
横浜にある京浜東北線の鶴見駅から、鶴見線という渋い電車が出ている。 京浜工業地帯の工場への通勤客が多 …
FLEXARET が相当いけそうなことがわかったので、いろいろなシチュエーションで試してみたくなった …
MINOLTA SR-T101 を購入したことで、フィルムカメラが13台になった。 これは、非常に …
4年に渡りご愛顧いただいた「だいきちボンバーの銀塩写真ブログ」は「Daikichi Camera」となりました。
これからも、のんびりと更新していきます。
お手数ですがブックマークの変更をお願いします。
Gallery1、Gallery2 を更新しました。