LEICA M-E は、そのCCDによる独特な写りもさることながら、やはり色々なライカレンズを付けて、その描写 …

フィルムカメラとオールドレンズで日常を綴る
LEICA M-E は、そのCCDによる独特な写りもさることながら、やはり色々なライカレンズを付けて、その描写 …
前回(PENTAXの大口径レンズを味わう)の続きで、今回はSMC P …
銀座、といっても銀座1丁目や京橋、宝町あたりと、中心の銀座4丁目、新 …
PENTAX MX と SMC PENTAX 50mm f1.2 の組み合わせは、 …
135mm のレンズは中古市場では安く取引されている焦点距離だ。 ライカレンズでさえ、ヘクトール …
もともと、ライカのデジタルカメラには興味がなく(高いし)、デジタルはX-Pro2があるから全く問 …
2月ころに修理に出したNORITA66 だが、5月上旬に無事修理が完了し、帰ってきた。 シャッタ …
近所を散歩するときによく持ち出すのがLEICA DⅢだ。 よし撮るぞ、という気負いは全くなく、ふ …
先日、昭和記念公園を訪れた際、モノクロフィルムのRollei RETRO80S も …