YouTube Twitter RSS
YouTube Twitter RSS
Daikichi Camera
フィルムカメラと街を泳ぐ
 
コンテンツへスキップ
  • カメラ
    • FOCA
    • NORITA66
    • LEICA M6
    • NIKON F3
    • KLASSE
  • フィルム
  • レンズ
    • Helios44-2 58mm f2
    • LEICA SUMMICRON 50mm f2 (3rd)
  • 旅
    • 重要伝統的建造物群保存地区
  • Gallery 1
  • Gallery 2
ホーム 2014 10月

月: 2014年10月

FLEXARET と行く横浜

FLEXARET が相当いけそうなことがわかったので、いろいろなシチュエーションで試してみたくなった …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月30日 2018年4月24日FLEXARET Ⅵ, MEOPTA BELAR 80mm f3.5, ブログ 0

FLEXARET に手を出す

MINOLTA  SR-T101 を購入したことで、フィルムカメラが13台になった。 これは、非常に …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月28日 2018年4月24日FLEXARET Ⅵ, MEOPTA BELAR 80mm f3.5, ブログ 0

NIKON オールドレンズで神楽坂 -24mm、200mm-

基本的に機材を買うときは、綿密に下調べをして、相場を調べて、後は状態を店頭で最終確認するだけ、なのだ …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月25日 2018年4月24日ブログ 0

ロッコールレンズを味わう 24mm編 

前回に引き続き、MINOLTA SR-T101 について記しておきたい。 今回のレンズは、 MC W …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月20日 2018年4月24日MINOLTA SR-T101, ブログ 1

ロッコールレンズはどうなのか?

最近、昔の国産もいいなぁ、と思うのだが、キヤノンのF-1あたりは、いまだに高い。 安くて、さらにレン …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月13日 2018年4月24日MINOLTA SR-T101, ブログ 0

フィルムカメラで夜景を撮る 2

前回の 「フィルムカメラで夜景を撮る 1」 の評判が思いのほか良かったので、調子に乗ってもう1回、載 …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月7日 2018年4月24日NIKON F3, RZ67 ProⅡ, ブログ 0

フィルムカメラで夜景を撮る 1

CONTAXの話はまだまだ続けられるのだが、3回連続でちょっと飽きたので他の話題をはさみたい。 手元 …

Continue reading

daikichibomber 2014年10月3日 2018年4月24日NIKON F3, RZ67 ProⅡ, ブログ 0
  • 4年に渡りご愛顧いただいた「だいきちボンバーの銀塩写真ブログ」は「Daikichi Camera」となりました。

    これからも、のんびりと更新していきます。

    お手数ですがブックマークの変更をお願いします。

     

    Gallery1、Gallery2 を更新しました。

     

  • 最近の投稿

    • GFX100S を 買う
    • 2020年を振り返る
    • 富士吉田をぶらつきながらソロキャンプ
    • ズマール を修理に出す
    • 久しぶりの更新なので、防湿庫チェック その1
  • 人気記事

    • GFX100S を 買う 2021年2月26日 に投稿された
    • PENTACON で 東欧の陰翳を楽しむ 2016年9月19日 に投稿された
    • スプリングカメラの雄 ・ スーパーセミイコンタ3型 購入記 2017年3月31日 に投稿された
    • LEICA CL と SUMMICRON-C 40mm F2 2016年9月13日 に投稿された
    • ズマール を味わう 2018年8月14日 に投稿された



  • アーカイブ

    • ▼2021 (2)
      • ►2月 (1)
      • ►1月 (1)
    • ►2020 (3)
      • ►4月 (3)
    • ►2019 (10)
      • ►7月 (1)
      • ►6月 (2)
      • ►5月 (1)
      • ►4月 (2)
      • ►3月 (1)
      • ►2月 (2)
      • ►1月 (1)
    • ►2018 (46)
      • ►12月 (1)
      • ►11月 (1)
      • ►10月 (5)
      • ►9月 (3)
      • ►8月 (1)
      • ►7月 (4)
      • ►6月 (6)
      • ►5月 (6)
      • ►4月 (8)
      • ►3月 (5)
      • ►2月 (1)
      • ►1月 (5)
    • ►2017 (53)
      • ►12月 (2)
      • ►11月 (2)
      • ►10月 (2)
      • ►9月 (6)
      • ►8月 (2)
      • ►7月 (4)
      • ►6月 (5)
      • ►5月 (7)
      • ►4月 (6)
      • ►3月 (5)
      • ►2月 (5)
      • ►1月 (7)
    • ►2016 (63)
      • ►12月 (4)
      • ►11月 (7)
      • ►10月 (6)
      • ►9月 (5)
      • ►8月 (6)
      • ►7月 (7)
      • ►6月 (5)
      • ►5月 (5)
      • ►4月 (4)
      • ►3月 (4)
      • ►2月 (6)
      • ►1月 (4)
    • ►2015 (87)
      • ►12月 (5)
      • ►11月 (4)
      • ►10月 (10)
      • ►9月 (8)
      • ►8月 (10)
      • ►7月 (7)
      • ►6月 (7)
      • ►5月 (8)
      • ►4月 (7)
      • ►3月 (6)
      • ►2月 (7)
      • ►1月 (8)
    • ►2014 (70)
      • ►12月 (7)
      • ►11月 (7)
      • ►10月 (7)
      • ►9月 (7)
      • ►8月 (12)
      • ►7月 (8)
      • ►6月 (12)
      • ►5月 (10)
This text can be changed from the Miscellaneous section of the settings page.
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, cras ut imperdiet augue.
YouTube Twitter RSS
Powered by Tempera & WordPress.