• カメラ
    • FOCA
    • NORITA66
    • LEICA M6
    • NIKON F3
    • KLASSE
  • フィルム
  • レンズ
    • Helios44-2 58mm f2
    • LEICA SUMMICRON 50mm f2 (3rd)
  • 旅
    • 重要伝統的建造物群保存地区
  • Gallery 1
  • Gallery 2
  • 検索
Daikichi Camera
フィルムカメラと街を泳ぐ
コンテンツへスキップ
  • カメラ
    • FOCA
    • NORITA66
    • LEICA M6
    • NIKON F3
    • KLASSE
  • フィルム
  • レンズ
    • Helios44-2 58mm f2
    • LEICA SUMMICRON 50mm f2 (3rd)
  • 旅
    • 重要伝統的建造物群保存地区
  • Gallery 1
  • Gallery 2
  • 検索
月別: 2014年9月

月別: 2014年9月

ホーム 2014 9月
CONTAX に手を出す3
daikichibomber 2014年9月27日 2014年9月27日 CONTAX 137MA

CONTAX に手を出す3

Y/Cマウントの28mm といえば、当然、Carl Zeiss Distagon …

Read more "CONTAX に手を出す3" コメントを残す
CONTAX に手を出す2
daikichibomber 2014年9月23日 2014年9月23日 CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ / CONTAX 137MA

CONTAX に手を出す2

CONTAX 137MA とPlanar 50mm f1.4 MMJ 、YASHICA ML 28m …

Read more "CONTAX に手を出す2" コメントを残す
CONTAX に手を出す
daikichibomber 2014年9月20日 2014年9月20日 CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ / CONTAX 137MA

CONTAX に手を出す

CONTAX のPlanar が欲しかったのだが、Y/C マウントにするか、GマウントのG1、G2 …

Read more "CONTAX に手を出す" 2件のコメント
歩留まり率 No.1 KLASSE
daikichibomber 2014年9月15日 2014年9月15日 KLASSE

歩留まり率 No.1 KLASSE

KLASSE は本当に外さない。むしろ、あがってきたネガを見て、あんなに簡単に撮ったはずなのにきれい …

Read more "歩留まり率 No.1 KLASSE" コメントを残す
NIKON F100 で遊ぶ2
daikichibomber 2014年9月10日 2014年9月10日 NIKON F100

NIKON F100 で遊ぶ2

先日、銀座のカメラ屋さんで物色していると、2ヶ月くらい前まで4台あったNIKON F100 がすべて …

Read more "NIKON F100 で遊ぶ2" コメントを残す
オールドレンズで横浜散歩 その3
daikichibomber 2014年9月7日 2018年4月24日 NIKON S2 / NIKON W-Nikkor・C 3.5cm f2.5 / ブログ

オールドレンズで横浜散歩 その3

いやー、Y/CマウントのPlanar 50mm f1.4 が気になって仕方ない。 しかし、CONTA …

Read more "オールドレンズで横浜散歩 その3" コメントを残す
トラップ・ストラップ作戦
daikichibomber 2014年9月3日 2018年4月24日 ブログ

トラップ・ストラップ作戦

カメラの台数が増えてくると困る問題が、ストラップをどうするかである。 革製のブランド物だと1万円以上 …

Read more "トラップ・ストラップ作戦" コメントを残す

4年に渡りご愛顧いただいた「だいきちボンバーの銀塩写真ブログ」は「Daikichi Camera」となりました。

これからも、のんびりと更新していきます。

お手数ですがブックマークの変更をお願いします。

 

Gallery1、Gallery2 を更新しました。

 

最近の投稿

  • 東武練馬〜上板橋 あたりをぶらつく
  • Aero Ektar がやって来た
  • 小樽ぶら散歩
  • さよなら、フルーツパーラーたなか
  • クセ玉・ズミルックスを入手する

人気記事

  • PENTACON で 東欧の陰翳を楽しむ 2016年9月19日 に投稿された
  • ズマール を味わう 2018年8月14日 に投稿された
  • T-MAX400 を増感して夜散歩 2016年10月4日 に投稿された
  • いまさらLEICA M-E を買ったという話 2018年6月13日 に投稿された
  • FOCA で味わうフランス製レンズ 2017年7月6日 に投稿された




アーカイブ

  • ▼2019 (10)
    • ►7月 (1)
    • ►6月 (2)
    • ►5月 (1)
    • ►4月 (2)
    • ►3月 (1)
    • ►2月 (2)
    • ►1月 (1)
  • ►2018 (46)
    • ►12月 (1)
    • ►11月 (1)
    • ►10月 (5)
    • ►9月 (3)
    • ►8月 (1)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (6)
    • ►5月 (6)
    • ►4月 (8)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (1)
    • ►1月 (5)
  • ►2017 (53)
    • ►12月 (2)
    • ►11月 (2)
    • ►10月 (2)
    • ►9月 (6)
    • ►8月 (2)
    • ►7月 (4)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (7)
    • ►4月 (6)
    • ►3月 (5)
    • ►2月 (5)
    • ►1月 (7)
  • ►2016 (63)
    • ►12月 (4)
    • ►11月 (7)
    • ►10月 (6)
    • ►9月 (5)
    • ►8月 (6)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (5)
    • ►5月 (5)
    • ►4月 (4)
    • ►3月 (4)
    • ►2月 (6)
    • ►1月 (4)
  • ►2015 (87)
    • ►12月 (5)
    • ►11月 (4)
    • ►10月 (10)
    • ►9月 (8)
    • ►8月 (10)
    • ►7月 (7)
    • ►6月 (7)
    • ►5月 (8)
    • ►4月 (7)
    • ►3月 (6)
    • ►2月 (7)
    • ►1月 (8)
  • ►2014 (70)
    • ►12月 (7)
    • ►11月 (7)
    • ►10月 (7)
    • ►9月 (7)
    • ►8月 (12)
    • ►7月 (8)
    • ►6月 (12)
    • ►5月 (10)
トップに戻る
©2018 Daikichi Camera
Powered by Anima & WordPress.