2月あたりからずっと忙しく、なかなか写真を撮る時間もないまま桜の季節に突入してしまった。
なかなか撮りに行く時間もないなぁ、なんて思っていたけど、桜の名所でなくても桜は撮れる! 日常生活の範囲内で桜を撮ろうではないか!
FUJICA ST801 PENTACON auto 50mm f1.8 Kodak Ektar100
お寺の境内に咲く枝垂桜。
冬に入れたEktar100はなかなか撮り切れなかったけど、発色がよく、キレもいいので桜の季節に活躍してくれた。
FUJICA ST801 PENTACON auto 50mm f1.8 Kodak Ektar100
やはり桜と青空は合うな。
格安のペンタコンは本当にいいレンズだ。
NIKON FM10 Helios44-2 58mm f2 NATURA1600
妖しいヘリオスとナチュラ1600で夜桜を狙った。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm f2.8 FUJIFILM C200
校舎と桜。やっぱクラッセは透明感があってヌケがいい。
下の子の幼稚園の入園式、卒園式、そして小学校の入学式はすべてクラッセで撮ることができた。
NIKON FM10 Helios44-2 58mm f2 NATURA1600
雨と夜桜。
OLYMPUS OM2000 ZUIKO AUTO-W 35mm f2.8 Kodak UltraMax400
ズイコーの35mm f2.8。
携帯性がよく、格安でよく写る。
OLYMPUS OM2000 ZUIKO AUTO-W 35mm f2.8 Kodak UltraMax400
NIKON FM10 Ai 50mm f1.4 NATURA1600
50mmを1本選べと言われたら、このレンズかな。
NIKON FM10 Ai 50mm f1.4 NATURA1600
昼間は、ナチュラ1600を感度400に設定して使っている。
1600で使うときのざらざら感はなく、滑らかな描写だ。
NIKON FM10 Ai 50mm f1.4 NATURA1600
桜とは全然関係ありませんが…。
NIKON FM10 Ai 50mm f1.4 NATURA1600
NIKON FM10 Helios44-2 58mm f2 NATURA1600
OLYMPUS OM2000 ZUIKO AUTO-W 35mm f2.8 Kodak UltraMax400
OLYMPUS OM2000 ZUIKO AUTO-W 35mm f2.8 Kodak UltraMax400
電車の中から目黒川の桜。
日常の中で見る桜はきれいだ。