金沢の主計町で夜景を撮っていたらゲリラ豪雨に見舞われた。
参ったなぁ、ついてないなぁ、と思いながら待つこと20分。
雨がやんだ後の茶屋街は、しっとりとした湿度感と光の反射がきれいで、災い転じて福と為す、ラッキーな経験をすることができた。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
主計町の路地裏。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
浅野川沿いにある主計町茶屋街。
奥に見える橋を渡り、ひがし茶屋街へ行ってみることにした。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
ひがし茶屋街に着いた。
昼間は観光客でいっぱいだったが、この時間(20時過ぎ)になると人影もまばらだ。
左に見える柳は 「見返り柳」 と呼ばれ、遊郭から帰る客がこのあたりで未練たらたらに振り返ることから名付けられたという。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
メインストリート。
石畳にやわらかく反射する光が、なんとも風情があった。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
紅殻格子と呼ばれる格子戸のお茶屋が並ぶ。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
路地裏には雑貨屋、カフェ、バーなどが並ぶ。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
Lightroom でブリーチバイパス処理をしてみた。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS
雨上がりの茶屋街は、なんとも風情がある。
昼間の喧騒とはうって変わって、落ち着いた雰囲気を味わうことができた。
どもども、だいきちボンバー殿。
うーむ、なかなか美しい茶屋通りですね。また雨後で光が反射して幻想的。
金沢にはゆっくり滞在したことがないんですが、1泊くらいで歩いてみたいですね。
金沢は、京都とはまたひと味違った古都といった感じで、茶屋街以外にも武家屋敷や金沢城、兼六園など見所が多かったです。
夕方から夜は、昼間とはまた違った景色が見られるので、ぜひ一泊はしたいところですね。また行ってみたいと思っています。
コメントありがとうございました。