前回の八ヶ岳(PENTAX 645N を抱えて八ヶ岳へ行く 後編)の帰り道、中央道で山梨あたりを走っていると、このあたりで重要伝統的建造物群保存地区が新たに選定されていたことを思い出した。
そこでパーキングエリアで休憩がてら調べてみると、どうやら甲州市塩山下小田原上条という地区が2015年7月に重伝建に選定されているようだ。
そこで急遽、勝沼ICで降り、現地に向かうこととした。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
勝沼IC から約30分、甲州市塩山下小田原上条地区に着いた。
ここは、甲府盆地を望む山麓に位置する山村集落で、 江戸時代中期から昭和にかけて建てられた地域独特の形式をもつ民家や蚕室がまとまって保存されている。
それらが周囲の畑地や自然環境と一体となって江戸時代以来の伝統的な集落の形態をとどめているということで、重伝建に選定された。
山梨県では、赤沢地区(古い町並みを求めて旅に出る 山梨県赤沢編) に続いて2番目、全国では110番目となる重伝建だ。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
八ヶ岳で撮影したACROS100 は、お店で現像・データ化してもらったが、今回は、ミクロファインで自家現像した。D-76で現像するよりも、粒子が細かい印象だ。
現像後、最近購入した中判フィルムを読み取りできるGT-X830にて 2,400dpi でスキャンしている。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
集落にある金井加里神社の建物。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
まるで修験道の山伏が出てきそうな山道。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
歴史を感じさせる建物と自然が混然一体となって環境を形成している。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
六地蔵幢付近から集落を眺める。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
茅葺切妻造主屋がひな壇状に並ぶ。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
集落内をぶらぶら歩く。ポカポカ陽気でのどかだなぁ。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
甲州民家情報館。
「上条古民家」と呼ばれる江戸時代末期頃に建てられた民家が改修され養蚕が営まれていた建物。
現在はNPO法人によって管理され、イベントや体験宿泊などが催されているが、休日はお休みのようだ。
PENTAX645N FA 45-85mm F4.5 FUJIFILM ACROS100
蚕室がいまも残り、往時の養蚕の繁栄ぶりをしのばせる。
FUJIFILM X-T10 XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
ちなみにカラーだとこんな感じだ。
1時間ほど散策したが、2人しか会わなかった。
山間にひっそりとたたずむ町並みに癒され、帰途についた。
初めまして
中判で撮られてるのですね
あたしもLOLLEIFLEX3.5E,
MAMIYA645-1000sで撮ってます
今回のの写真フィルムとデジタルを比べると
やはりフィルム中判の描写が勝ってますね
yutaさん、はじめまして。
フィルムを、しかも中判をまだ使っている方からのコメント、うれしく思います。
緻密感、情報量、そしてフィルムならではの粒状感を兼ね備えた中判フィルムは、まだまだ使っていきたいし、デジタルとはまた違った良さがあると思います。
これからもよろしくお願いします。コメントありがとうございました
どもども、だいきちボンバー殿。
塩山ですか。懐かしいですね。八王子在住時代に単車で通り過ぎました。
写真にすると絵になる山村ですね。
今回はモノクロフィルムに軍配が上がっているでしょうか。
拙僧はミクロファインも買ったのですが、現像の失敗が怖くてまだ使っていません。
やっぱりSPDが気分的に安心できます。
何かしらのスナップ写真でも撮った時にミクロファインも試したいですね。
やはり諧調が繊細に感じます。
Rikkieさん、どうもです。
ミクロファインは超微粒子現像を謳っているだけあり、目が細かいですね。時間等、そこまでシビアには行っていませんが、いつもそこそこいい感じに仕上がるので気に入っています。
SPDも今度使ってみます。
Rikkieさんの645N+80-160mm の中判モノクロポートレートの仕上がりが非常にクオリティが高く、ずっと頭に残っています。あの写真がモノクロフィルムを使うモチベーションになっていますよ。