最近、急遽、名古屋に行く仕事ができた。
自由時間はあまりなかったので、どう間隙を縫って充実させるか、急いで計画を練る。
ブログを通して交流のあるnico nicoさんやRikkieさんのホームページ情報によると、名古屋にレモン社が進出したらしい。
ここはなんとしても押さえておきたい。
そして、仕事を終えた後の夜に撮影ができる場所を探すと……、どうやら東山動植物園で紅葉ライトアップを行っているようだ(週末のみ)。
そこで、KLASSE にLOMO800 を詰めてライトアップを狙ってみることにした。
前評判通り、ジャンク系が充実していた。
PENTAX SP が500円くらいで数台あり、どれも使えそうだった。
けど、荷物がパツンパツン、これから仕事だったので購入は見送った。
レンズの数も多く、もうちょっとじっくりと見たいところだ。
それ以外の通常の商品は、相場並み~やや高いか。
そして夜。
地下鉄東山線で星ヶ丘駅まで行き、そこから徒歩で東山動植物園を目指す。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
東山動植物園に向かう途中の星ヶ丘テラスではライトアップをしていた。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
入場料500円を払って入園。
おおお、きれいだ!
しかも、人がそれほど多くない。いや、結構多いのだが、それ以上に敷地が広いので、人の多さを感じさせない。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
これは確か、地面に置いて、F5.6、1秒、くらいで撮影。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
奥池周辺。
水面に映る逆もみじが絶景だ。
手持ちで撮影。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
絞ってスローで撮ると、KLASSE でもなかなか高精細な描写で驚いた。
しかし、バルブモードで1秒以上に設定するときは、1枚1枚設定しなおさないといけないので、非常にめんどくさい。暗くてよく見えないし。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
これは露出オーバーだった。
FUJI X-T10 XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
おさえでX-T10で撮影。jpegで撮って、リサイズのみ。
さすがによく写っているなぁ。細い枝先とか、暗いのによく解像しているなと。
FUJI X-T10 XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
X-T10 は軽くて、発色も好みなので、重宝している。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
紅葉撮影後、ホテルのある伏見駅周辺に戻り、街をぶらつく。
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 LOMO800
1日半の短い滞在だったが、撮影を楽しむことができた。
KLASSE は、よく写るし、軽いから旅にはぴったりなんだけど、夜景を撮るのは、機械式カメラの方が使いやすいな。
こんばんは。
知らない間に名古屋へ来ていたのですね。
時間が無いながらも少しは楽しめた様で何よりです。
レモン社の件、読みましたが名古屋では乏しいジャンクカメラが、結構まとまってあって、楽しいですよね?
名古屋でのジャンクのお勧めはコメ兵ですが、大須のちょっと分かりにくい場所にあり行くのは難しかったかもしれません。
ジャンクカメラの中で、PENTAX SPF 黒のハゲハゲのがあったら、それ私も触りました(笑
しかしアレですね。東山動植物園ですが夜間のライトアップをしているとは地元なのに知りませんでした。
子供が幼稚園の頃、東山動植物園には行った思い出はあるのですが、記憶ってあいまいで結構よさげな場所で、私も今度カメラ持って行って見ようと思います(笑
ちょっと話題が変わり東京の話題なのですが、色々と店を教えて頂き本当にありがとうございました。
おかげで色々と買う事が出来、とても素晴らしい思い出になりました。
東京から帰って、空けた仕事の穴を埋めるべく連日遅くまで残業していた為、今ブログを書きながら買ったものをチェックしています。(楽しい!)
文章がダラダラと長くなるといけないので品川 四ツ谷 新宿 編 で今回公開する予定です。
教えていただいた店も当然出てきます(というか、今そこ書いています)。
ご報告も兼ねてコメントさせて頂きました。
ではでは。
nico nicoさん、こんばんは。
東京、来てたんですか! いい買い物ができたようでなによりです。
ブログの更新、楽しみだなぁ。特に四谷の親子をどう描写するか……。
レモン社は、楽しかったです。ちょっと道に迷ったので、時間がなくなってしまったのが残念でした。
ジャンク、といっても使える個体が多かったのは特筆ですね。いまは何か買っておけばよかったと激しく後悔しているところです(涙)。
名古屋は何度か行ってますが、ホテルと現場の往復がほとんどで、街に出たのははじめてでした。
撮影スポットもよくわからなかったので、東山動植物園がライトアップしていたのはラッキーでした。敷地が広いので割と余裕をもって撮影できたので満足です。
人気の撮影スポットだと、慌てて撮って失敗、というパターンが多いので、じっくりとフィルムで撮れたのはよかったです。
来年、また名古屋に行く予定があるので、その時はコメ兵行ってみます。
ではでは。
どもども、だいきちボンバー殿。
おお、レモン社栄店に進出なされましたか。
ジャンクは結構熱いものがあるのですが、ショウウィンドウの中のブツはちょっと高いですね。なんだか東京で売れ残ったブツに高めの値段をつけて金満家の名古屋人に売ろうとしているのでは邪推してしまうのですが。
拙僧が後悔しているのはストラップです。拙僧が行った時には新品が350円でした。今でもあれば3本は買いたいですね。
クラッセは初代を持っています。悪天候下のアクロスでもかなり粘って好印象なのですが、夜景も行けそうですね。
ロモ800が意外と使えそうですね。
Rikkieさん、こんばんは。
最近は、Rikkieさんの作例に影響を受けてGレンズのプラナー45mmを探しています。マップカメラで35000円くらいでしたが、レモン社栄店では45000円くらいだったのでちょっと高いかなと。
その他も程度が少し落ちるものが相場と同じ位の価格だったので、相対的に少し割高感がありました。
ただ、ジャンクやフィルター類、ストラップなどの小物類は充実していましたね。
クラッセは、僕もアクロスやプレスト(もう使い切りましたが…)で撮るモノクロは気に入っていて、FUJINONにはFUJIのフィルムが合うのかなぁ、と勝手に解釈していました。
LOMOは、100も400も800もなかなかよく写ります。ネガカラーが高騰した昨今、価格とクオリティのバランスがよい貴重なフィルムです。
コメントありがとうございます。