【お知らせ】 の追記をしました(2015.10.20)
前回の倉敷(NATURA 1600 で夜の倉敷)から電車で20分ほどで、岡山に着いた。
岡山城や川沿いを散策すると、ちょうど夕焼けが見えた。
なかなか都心では見られない広い空だった。
その後、岡山駅周辺に戻る。
KLASSE W NATURA1600
夜でもフラッシュを焚かずにここまで撮れるのはすごいぞ、NATURA1600。
翌日の夜、岡山のおしゃれスポットと呼ばれている出石町近辺を散策する。
KLASSE W NATURA1600
出石町の旭川沿いのかっこいいカフェ。
農具倉庫を改装した建物、約2000冊の本が並んだ図書館席、と都内にあったら通ってるね。
と、ぶらぶらと夜の出石町を散策。
古民家のアートスペースやら、おしゃれなカフェやら。
なんか、東京以外、地方の各所で、じわじわと盛り上がっているこの感じは、いい兆候だ。
こんにちは。
nico nico殿のブログから飛んできました。
拝読させて頂きましたが、気合が入っていますね。
RZ67のスナップ撮影は流石です。
当方はRB67なのですが、姪の運動会で360mmF6.3を動員して以降、使っていませんね。反省です。
毎年、紅葉には出すのですが、今年は久しぶりにホースマンプレスを動員しようかと思っています。
ナチュラですが、このような写真が撮れるのですね。美しいです。
当方はクラッセ(初代)を持っているのですが、見習いたいものです。
あまり、カラーは使わないんですよね。現像代が高いので。
当方の稚ブログもご覧頂ければ幸いです。
http://rikkie.air-nifty.com/camera/
Rikkieさん、はじめまして。HPをご覧いただき、ありがとうございます。
RikkieさんのHPは、以前から拝見していました。
ジャンク、プラカメ、オールドデジカメから中判、大判まで、私も興味のあるところでしたので、たいへん参考になります(ADOXのカメラは全く知りませんでした。しかも写りがいい)。
RB67の運動会写真、拝見しました。
ちょっと自分の価値観が揺らぎました。中判・モノクロフィルムの迫力と存在感!
運動会など特オチが許されない場面ではデジタル一眼で撮っていましたが、今度はフィルムで撮ってみようと思いました(RZ67 で撮る自信はまだないので、まずはNIKON F100 あたりを使って)。
RB67、RZ67 は、望遠の写りが非常に良い、と写真家の田村彰英さんが雑誌に書いていたので、今度は望遠系レンズを攻めてみたいと思います。
しかし、ホースマンプレスとはすごいですね(トヨフィールド45の記事も驚きでしたが)。紅葉、迫力がありそうです。どんな仕上がりか楽しみです。
クラッセの写真、お褒めいただきありがとうございます。
クラッセはレンズがいいですよね。ナチュラ1600も好きなフィルムですが、10月からの値上がりで、1973円→約2400円(3本)になっています。現像はネットで探した安いところに出していますが、まぁ何をやっても全体的に高いですよね……。
コメントありがとうございます。励みになりました。これからもよろしくお願いします。