【お知らせ】
ロッコールレンズはどうなのか? の追記をしました(2015.10.20)
フィルムが裏向きに巻かれているため赤く写るレッドスケールフィルムの一つ、Rollei Nightbird で撮影した写真が、赤く写らなかった、という事件があったことは以前記した(姉さん、事件です ローライナイトバード編)。
そこで今回は、Nightbird と同じレッドスケールフィルムの「Rollei Redbird」 で撮影して、そのかたきを討つことにした。
Redbird は、だいたい ISO100~400 で撮影し、設定した感度によって色調が変わる。
ISO100 の場合は、薄いオレンジっぽい色で、ISO400 だと赤黒い感じに写るようだ。
NIKON F3 に詰めて、「秋のバラフェスティバル」開催中の旧古河庭園や横浜に行ってみた。
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
旧古河庭園。
ちょうど秋のバラが見ごろを迎えていた。
ISO100で撮影。そんなに赤がきつくなく、シックでノスタルジックな印象だ。
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
マクロレンズでバラを撮影。
フィルムが裏返しで巻かれているので、最初に光はフィルムベースを通り、ネガのオレンジマスクを通って行く。
そして、光は赤、グリーン、ブルーの順に乳剤層をヒットしていくので、ブルーがなく赤が支配的な写真になる。
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
感度を200~400 にしてみた。
オレンジから赤が強く出ている。
ただ逆光でも撮っているので、設定した感度と色調の因果関係は正確にはよくわからないけど。
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
赤いバラを赤いフィルムで撮るという、なにがなんだか、自分でもよくわからないシチュエーションだ。
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
NIKON F3 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Rollei RedBird
なんか普通の物体も撮らないと、と自宅で青いビー玉を撮ってみた。
NIKON F3 Helios44-2 58mm f2 Rollei RedBird
横浜を散歩したときのショット。
ロシア製のHelios を付けている。
NIKON F3 Helios44-2 58mm f2 Rollei RedBird
Redbird +Helios +逆光+外人墓地 というなんとも妖しい写りだ。
レッドスケールフィルムは、以前はLOMO が出していたり、ちょっとトイカメラ的な印象を持っていたが、ちゃんと撮ると、なかなか雰囲気のある写真を撮れることがわかった。