ちょっと時間ができたので、以前から行きたいと思っていた静岡県・下田を訪ねることにした。
基本的にはモノクロでいってみようと思い、メインはLEICA M6 に ELMARIT-M 28mm f2.8 (3rd)、SUMMICRON 50mm f2 (3rd)、フィルムはRollei RETRO80S 、Rollei RETRO400S を組み合わせることにした。
そしておさえとして、LEICA X1 も持っていくことにした。
本当は、ライカ、モノクロだけ、なら男らしいのだけど。
都内から約3時間で伊豆急下田駅に到着。熱海なら1時間で行けるのに、下田は結構遠い。
まずは、徒歩でペリーロードを目指す。
途中、八幡山宝福寺の前を通る。
ここは山内容堂と勝海舟が会談して、坂本龍馬の脱藩が許可されたという場所だそう。
LEICA M6 ELMARIT-M 28mm f2.8(3rd) Rollei RETRO 80S
駅から歩いて20分ほどでペリーロードに到着。
ペリーロードは、了仙寺の参道でペリーが歩いたとされる。
平滑川沿いに 風情のある建物や柳並木が続く。
この裏手には、日露和親条約の調印や日米和親条約の批准書の交換が行われた長楽寺がある。
LEICA M6 ELMARIT-M 28mm f2.8(3rd) Rollei RETRO 80S
現像は前回同様(もう一度、ちゃんとモノクロに取り組む)、ADOX FX-39 で現像し、GT-F740 を用いて2,400dpi でスキャンしている。
LEICA M6 ELMARIT-M 28mm f2.8(3rd) Rollei RETRO 80S
LEICA M6 ELMARIT-M 28mm f2.8(3rd) Rollei RETRO 80S
LEICA M6 ELMARIT-M 28mm f2.8(3rd) Rollei RETRO 80S
LEICA M6 SUMMICRON 50mm f2 (3rd) Rollei RETRO 400S
LEICA M6 SUMMICRON 50mm f2 (3rd) Rollei RETRO 400S
LEICA M6 SUMMICRON 50mm f2 (3rd) Rollei RETRO 400S
LEICA M6 SUMMICRON 50mm f2 (3rd) Rollei RETRO 400S
通りの終わりには、旧澤田邸というなまこ壁が美しい古民家があり、現在は無料休憩所として開放されている。
その奥に下田公園があり、そこを登っていくと……。
日本の写真開祖の一人・下岡蓮杖の記念碑がある(下田出身)。
ペリーロードをぶらついた後、海をモノクロで撮りたいと思っていたので、海岸へ向かうことにした(以下・次号)。