先日購入したAngenieux だが、ポジではなかなかいけるとわかったので、次はモノクロで撮ってみよう。
絞りは開放~f4 だ。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
なんともやさしい、ゆるい写りだ。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
おっ、なかなか味がある描写ではないか。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
汐留あたりをぶらつく。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
イタリア街、という所。
雰囲気のある写りだ。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
なかなか柔らかい感じがいい。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
日陰だと意外とシャドーもしっかりとした感じ。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Fuji NEOPAN ACROS100
光を入れて、少しオーバー目で。
LEICA M6 P. Angenieux 35mm f2.5 (Type R1) Kodak Tri-X 400
久しぶりにTri-X。シャドーの締まりとボケが美しい。
D76がなくなってしまったので、仕方ないがミクロファインで現像した。
アンジェニューは、ちょっとまだ掴みどころがないというか、まだよくわからないので、次はネガで撮ってみよう。
あと、こういう柔らかい描写をするオールドレンズで動画を撮ったらどうなるのか見てみたい。フランス映画のように写るのだろうか、興味は尽きない。