広角レンズは24mmまでしか持っていなかったので、21mmを使ってみたいと考えていた。
21mmと言えば、LEICAならスーパーアンギュロン、Contax ならBiogon が頭に浮かぶが、Biogon の濃厚なブルーが印象的だったので、CONTAX G マウントのBiogon と G2 を購入した。
CONTAX G2 は、オートフォーカス、自動巻上げ。絞り優先のオートもあるので、露出補正を併用しながら、サクサク撮れる。
ただ、オートフォーカスが微妙に抜けることが多い。
G1 よりは改善されたそうだが、フィルム1本目では、1/5くらい微妙にピントを外していた。
そこで、合焦しやすそうなところで合わせて、合焦マークが確実に安定してから撮るようにしたら、だいぶ合焦率が上がった。
Biogon の濃厚なブルーを見たかったので、ポジで夕焼けや青空を撮ってみた。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 RDPⅢ
夕方、東京湾アクアラインの海ほたるで撮影。富士山が見える。
開放で撮ったが、周辺光量落ちがすごい。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 RDPⅢ
青空の発色、細い木の枝の描写も心地よい。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak SuperGold400
ネガで工場夜景を撮ってみた。ワイルドな描写だ。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak SuperGold400
天王洲アイルの夜景。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak SuperGold400
あおって撮ってみた。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak SuperGold400
午後の光がいい感じだ。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak Ultra Max400
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Kodak Ultra Max400
なかなか広角だと難しいが、桜も撮ってみた。
CONTAX G2 Biogon T* 21mm F2.8 Fuji NEOPAN 100 ACROS
丸の内をモノクロで。
増感して、ざらつきを出してもおもしろそうだ。
ポジ、ネガ、モノクロ、昼、夜、と色々なシチュエーションで撮ってみた。
広角は難しいが、うまくはまると、普通では撮れない絵が撮れるので、もう少し使い込んでいきたい。