KLASSE と NATURA1600 は、メーカーが推奨するだけあって相性がよいことはわかった(NATURA 1600 を使ってみる)。
では、NATURA 1600 と普通の一眼レフカメラではどうだろうか。
そこで、CONTAX 137MA に ツァイスのPlanar の組み合わせで試してみることにした。
感度はフィルム通りに1600 に設定した。
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ FUJI NATURA1600
相当暗かったが、Planar の開放 f1.4 やf2.0 で撮影した。
多少、粒状感は強いが、まぁこれも味があるし、暗部のディテールも渋い。
また、Planar が描写する夜の雰囲気もいい。
では、Planar と 他のフィルムで夜を撮るとどんなもんだろうか。
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ Kodak SuperGold400
以前、SuperGold400 を使って横浜で撮影した写真があった。
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ Kodak SuperGold400
CONTAX 137MA CarlZeiss Planar 50mm f1.4 MMJ Kodak SuperGold400
ISO400 だけあって、NATURA より滑らかだ。
NATURA1600 は相当暗くても手持ちでそこそこ写っているので、明るいレンズと組み合わせれば夜のスナップも楽しめそうだ。