NDフィルターが欲しい。
滝や川、雲の流れをスローシャッターで撮りたい。そのためには、意図的に光量を低下させるNDフィルターが必要だ。
使用するレンズによってフィルター径はまちまちだし、異なる光量のフィルターも使いたい。
まともに揃えようとするとNDフィルターを何枚も買わなければならないのだが、「角型フィルター」を使えば、異なる径のレンズでも使うことができるので大変便利だ。
代表的なメーカーだと、フランスのcokin が有名だが、ガラス製ということもあって高い。
いずれはこのメーカー製が欲しいけど、まずはどんなもんか試してみたい、ということでアマゾンで格安の角型フィルターを買ってみることにした。
レンズ径は49mmから82mm に対応しており、ND2、ND4、ND8、ND16 とそれぞれのハーフND が入っている。
これでお値段2490円。 あやしい、あやしすぎるやろ。
今回使用した広角レンズ(XF10-24mm)では、広角側ではケラれる。14mm(35mm換算・約21mm)くらいだと問題ないようだ(X-Pro2の場合)。
とりあえず、この組み合わせで明け方の城ケ島に向かった。
まずは、ND16 を使用した。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f11 3.2秒)
おぉ、ちょっとシャープさに欠ける気がするけど、まぁそれなりに写っているではないか。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f11 2.3秒)
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f8 6秒)
ちょっと長めにしてみた。
なかなか夜明けの荘厳な雰囲気が出ているのでは。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f8 6秒)
モノクロ(アクロスモード)でも、なかなかかっこいい。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f9 4.5秒)
少し日が昇ってきて、色が変わってきた。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f5.6 6秒)
朝日が岩を照らしてきた。
マゼンタ系の色カブリが起こっているようだ。
(だいきちのパソコン画面上では、それほどでもないが、スマホで見るとマゼンタが相当強く見える。)
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO200 f5.6 7.5秒)
この日の城ケ島は、波が高く、風も強かった。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO400 f8 4.5秒)
日がだいぶ出てきて明るくなったので、ND16とND8 を重ねてみた。
NDフィルターは重ねると色カブリを起こしやすいが、これはヒドいっすね。
なるべく平面になるように装着には気を使ったけど……。
FUJIFILM X-Pro2 XF10-24mm F4 R OIS (ISO400 f8 4.5秒)
ライトルームでマゼンタの色カブリを補正し、コントラストを上げてみた。
まだ違和感があるな。
もうちょっと補正できそうだけど、あまりいじってもしょうがないので、とりあえずここまでにしておこう。
とまぁ、フィルターを重ねると問題がありそうだが、値段を考えると思ったよりも使えるのではないだろうか。