さて最終日。
今日は18時25分の便で松山空港から帰国予定だけど、それまでどうしようか。
お土産も買っていないし、まだ25000円くらい残っているので、台湾っぽいものを買いつつ写真を撮りたい。
というわけで、台北の南西に位置する三峡老街 と鶯歌を訪ねることにした。
まず台北駅から台鐵に乗って30分、鶯歌駅に到着。
ここからタクシーで約15分、三峡老街に到着。値段は165TWD(約600円)。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
三峡老街は、日本統治時代のレンガ造りの建物が並ぶ。すごい……。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
レトロっぽい、ではなくまさにレトロなんですよ。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
ちょっと脇道に入ると、こんな小径があったりして。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
道路の両脇には、お土産屋さんやカフェ、雑貨屋さん、骨董品屋さんなどが並ぶ。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
移動教室っぽい、地元の子どもたち。
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
また路地に入ると、モノクロがマッチするんですよ、これが。
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
クラッセとアクロスのコラボ。優しさを残しつつ、カリッとしたキレのいい描写だ。
この組み合わせもいつまで使えるのだろうか。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
ちなみにほぼ同じ場所からFOCAで撮るとこんな感じ。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
どこにもレンガ造りが残っていて、状態良く保存されているなぁと。
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
FOCA Universal R Oplarex 50mm f1.9 Fujifilm C200
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
路地に関してはこの街が台湾で一番良かったかな。
という感じで、三峡老街を散策し、鶯歌に戻る。
鶯歌は、清代から陶磁器の製作がさかんで、現在でも60を超える窯元があるそう。
この町を散策しながら、陶磁器をお土産に買おうという狙いだ。
FUJIFILM X-Pro2 18mm f2
鶯歌駅から徒歩10分くらいで陶瓷老街と呼ばれるエリアに到着。
陶磁器を扱う100軒ほどのお店が並んでいる。
FUJIFILM X-Pro2 18mm f2
もう、値段はピンキリなので、どこで買えばいいのかわからない。
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
FUJIFILM X-Pro2 18mm f2
鶯歌のスターバックス。外壁がレンガや陶器でできていた。
FUJIFILM X-Pro2 18mm f2
歩き回った結果、満月圓というお店で急須、茶杯、茶卓のセットを購入。
このお店は英語が通じなかったので、逆に信用できるかなと。
最初に買おうとした急須の注ぎ口がほんの少し脆くなっていたのでこれはやめたほうがいい、とか、この茶器は鶯歌の有名な作家が作ったものだ、とか、台湾茶を何杯も飲ませてくれて味や香りの違いを説明してくれたり、とか色々と教えてくれた。
もちろん中国語はわからないので、適当に相槌を打ってしまったが。
そして松山空港で王徳傳の烏龍茶を買って25000円を使い切った。
満月圓を後にして、鶯歌駅へ戻る。
KLASSE W FUJINON 28mm F2.8 Fujifilm acros100
鶯歌駅への途中で撮った、フィルム最後の一枚…。
というわけで、2泊3日の台湾旅行を終えた。
台湾は思ったより古い建物がいっぱい残っていて、絵になる景色が多かった。
しかも、人の気質が穏やかなので、街を歩いていても気持ちがいい。
今回は北部が中心だったが、今度は台中、台南にも行ってみたい。
おしまい。