郡上八幡に旅行に行ったが、初日は雨だった。
【前回までのあらすじ】
フィルムカメラと旅に出る 郡上八幡編
モノクロで撮る雨の郡上八幡
天気が回復することを期待していたが、二日目も朝から大雨。
本当は田園風景を絡めて長良川鉄道を撮りつつ、美濃市の伝統的建造物群保存地区を散歩する予定だったが、この雨では厳しそうだ。
そこで急遽、愛知県犬山市にある明治村に行ってみることにした。
建物内の見学ができる施設も多いので、ここなら雨でも回れるだろう。
9時38分に郡上八幡を出発し、長良川鉄道で美濃太田駅、JR高山線で鵜沼駅、徒歩で新鵜沼駅に移動し、名鉄犬山線・犬山駅に着いたのが11時50分過ぎ。
そして犬山駅からバスで20分ほどで、明治村に着いた。遠かったぜ……。
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
聖ザビエル天主堂。
だいぶ暗かったが、開放、1/10 くらいで撮影。
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
昼くらいには天気は回復した。
FLEXARET は、絞るときっちり解像するが、それでもフードをつけないとフレアがかってふんわりと写る。この感じが気に入っている。
LEICA M6 Summicron f2/50mm(3rd) Kodak PORTRA400
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 FOMAPAN400
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 FOMAPAN400
FLEXARET Ⅵ MEOPTA BELAR 80mm f3.5 Fuji PRO400H
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 FOMAPAN400
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 FOMAPAN400
KLASSE W SUPER-EBC FUJINON 28mm F2.8 FOMAPAN400
純和風の建物から洋館、学校、監獄、郵便局、移民住宅 などなど、非常にバラエティに富んだ建物が移築されており、興味深く見学することができた。
敷地は100万平方メートルと非常に広く、すべてを回るには半日以上かかりそうだ。
15時に名古屋駅行きのバスが出るので、2時間半ほど散策して、帰路に就いた。